産後を甘く見ていた‥という方は意外と多い
産後のママたちが「妊娠中に知っておきたかった!」と口を揃えておっしゃる『産前産後のお守りサロン』
妊婦さんが『産後のリアル』を知る事ができ、
産後の方が『自身の産後を振り返る』サロンです。
7月19日開催しました!
今回は、妊娠中の方、産後も月齢もバラバラで初産、2人目、3人目の産後と色々な立場のママが参加されました。
そしてそれぞれの産後について語りました。

こちらのサロンは、
赤ちゃんと一緒に参加していただきながらも
産後のママを主役にしたサロンです。
自分の時間として過ごす1時間半。
体ケアしたり、マインドマップで自分のことを考えたり、ウォーミングアップで自分のことに徐々に目をむけていきました。

そうしているうちにも、
赤ちゃんのことで頭にいっぱいで自分のことが全然目を向けていない〜ってことに気づいたり、
家族以外の人とのコミュニケーションを求めてたんだよね(涙)と改めて気づいたり、
自分の感じたことに思いを巡らすこと自体
癒しになる感覚を得ていきます^^
そう、
産後ケアって何かケアを受けるだけではなくて
自分のことに目を向けて、自分の時間をとって、思いを言葉にするだけでもすごく自分ケアになるんです。
産後にはこれが染みる!!

ウォーミングアップを経て、自分に矢印を向けたマインドが整ったら、本題へ・・
産後は自分だけがボロボロになっている感覚に陥るあるあるがあるのですが、
(産後名物:隣の芝が青く見える現象)
産後って、思ってもみない「知らなかった〜><」というギャップがたくさんありますよね。
そんな話をお互いにシェアして、妊娠出産に伴う体の解剖的な変化やホルモンの変化を紐解いて行ったり、
どんな対処が必要なのか、どんな環境を整えたらよかったか
皆さんの体験談を聞かせていただきながら進めていきました^^
例えば「産後、こんなにお腹が引っ込まないとは思わなくて><」
体型問題も自尊心も失いますし、産んだらなくなると思っていたらとてもショックですよね。
または、
「便秘が辛かった・・」「骨盤のグラグラ感が・・」「おっぱいの形が変わるほど張って」などなど
知っておくだけでも備えになるし、
その対処法を知っていたら、落ち着いて対応できると思います。
そして、産後当時パニクったこともシェアしあううちに芽生えるのが、仲間意識です⭐️
私たち、めちゃくちゃ頑張っている同志だよね!!!
そんな空気感に包まれていました^^

初参加の妊婦さんもとても頼もしいちょっと先をいく先輩ママの話に、前のめりで質問してくださったり
濃い時間を過ごしていただきました!
産後の自分癒し、心と体を整え、おしゃべり欲も満たしにきて欲しいです!
産後の専門家である、助産師・産後ドゥーラのさんすまメンバーも心からお待ちしております!
次回は9月20日持ち寄りランチ付きの開催予定です。
詳しくは、募集中のページをご覧ください🎵
前回までのママ編参加者さんの感想

赤ちゃんがよく泣くから大変とは聞いていたけど、こんなに大変なんて想像もしていなかった

なんで泣いているかわかってあげられなくて、私も泣きました

おっぱい足りてないんじゃないの?という母親の言葉がとても辛かった

産後は赤ちゃんよりも上の子の対応がとても大変だった。事前に細かいシュミレーションをしておくことの大切さを痛感しました

お産の痛みは忘れるっていうけど、傷の痛みがあんなに辛いとは知らなかった。全然忘れられない!

妊婦のうちにこの内容を知っていたら、もっと楽に過ごせたのに。このギャップを小さくするだけでも産後の気持ちが全然変わってくると思う。

周りの妊婦さんにもぜひ勧めたい!

あまり自分の思いを口にできなかったですが、子育ての先輩の話を聞いて、もっともっと家族や周りに頼っていこうと思いました

数値での産後の身体の状態の説明や、パートナーシップのことが勉強になりました
こちらに当てはまる方ぜひご参加ください
《妊娠中の方》
★育児の備えはできていても自分自身の備えがわからない方
★産後、パートナーの協力が得られるか不安な方
★産後の生活が不安な方
★産後のイメージがわかないという方
★産後きっとなんとかなるだろうと思っている方 ★育児休暇取得を考えて見える方
《産後の振り返りの方》
★とにかく産後、大変だった
★産後から結構家事や育児に動いてしまっていた
★産後の体調が悪かった
★産後落ち込みが激しかった
★産後から夫婦関係に悩んでいる
参加するとこんな良いことがあります
こんな良いことがあります
- 産後の心と体の状態を紐解いていけます
- 妊娠中の方は、産後のリアルを知り備えとなります
- 夫婦で産後のことについて共有できる
- 夫婦それぞれの立場から考えることができる
- 産後経験者は、自身の振り返りから抱えていたモヤモヤがスッキリしたり、腑に落ちたり、たくさんの気づきが得られると思います
他にもインストラクターによる『自身の体を快適に保つためのセルフケア』も伝授します